京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2012年12月18日

いい年を!

 いい年を!

北野天満宮で新年御祝用の「大福梅」を授与していただきました。
 京都には元旦の朝、祝膳の初茶としてこの梅を飲み、邪気を祓って福を招き、一年間の無病息災を祈る風習があります。
 起源はというと、村上天皇の頃、疫病が流行し、「天皇御脳にかかり給いしが、この茶を服し給えば御脳たち所に平癒す。これより王服と称して毎年元旦にこの茶を服し給い、萬民これを倣い年中の疫病邪気を除き長寿幸福を得るなり」と伝えられています。
「大福」の字は「王服」より転化したもので、吉祥の意味をこめ吉字をあてられていると伝わります。今では京都をはじめ、全国各地から多くの参拝者が授かりに来られるようになりました。


同じカテゴリー(京の街角散策)の記事画像
本法寺
初詣 伏見稲荷大社
第7回生駒啓子陶芸教室作品展
2009年西陣十月の陣
洛北にどっしりと落ち着きのあるお寺
悠久の時を感じてゆっくりとしたい 等持院
同じカテゴリー(京の街角散策)の記事
 本法寺 (2015-06-25 15:43)
 篠田ほつうの京都時空観光案内 (2013-04-07 22:31)
 初詣 伏見稲荷大社 (2012-01-03 09:58)
 第7回生駒啓子陶芸教室作品展 (2009-10-10 08:21)
 2009年西陣十月の陣 (2009-10-10 07:45)
 洛北にどっしりと落ち着きのあるお寺 (2009-08-06 09:00)

Posted by 篠田ほつう at 13:29│Comments(0)京の街角散策
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。