京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2010年04月04日

哲学の道の最南端 若王子神社

哲学の道の最南端 若王子神社

 哲学の道の終点・若王子(にゃくおうじ)橋のすぐ近くに佇む神社。後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりで、熊野神社・新熊野(いまくまの)神社とともに京都三熊野のひとつに数えられています。八咫烏(やたがらす)が梛の葉を加えている神紋を有し、道中安全祈願や進学、縁結びの神様として若い人にも人気です。辺りは、室町時代に足利尊氏・義政が花を愛でる宴を開いたといわれる桜の名所。また秋には一面鮮やかな朱に染まる紅葉の名所でもあります。境内はすでに満開となっていました。

哲学の道の最南端 若王子神社


同じカテゴリー(ほつう的おすすめ京都 桜編)の記事画像
真如堂の桜
京都桜三昧
ぽつぽつ
最後の桜? 2009
2009年桜
桜満開 京の街
同じカテゴリー(ほつう的おすすめ京都 桜編)の記事
 真如堂の桜 (2010-04-06 18:01)
 京都桜三昧 (2010-04-05 19:15)
 ぽつぽつ (2010-03-21 19:20)
 最後の桜? 2009 (2009-04-14 09:33)
 2009年桜 (2009-04-10 08:16)
 桜満開 京の街 (2009-04-08 00:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。