京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2008年01月20日

わたしゃお多福・・・

 仁和寺は宇多天皇の退位後の御所として以来、御室(おむろ)と呼ばれております。「わたしゃお多福、御室の桜、鼻が低ても人が好く」と川柳にも詠われたくらい有名な御室桜が桜の季節の最後を彩ります。真言宗御室派の総本山として名高い仁和寺は、応仁の乱で伽藍が全焼し、一時衰退していましたが、寛永期に徳川家光によって、寄進され伽藍が整備されました。かの桂昌院と亮賢の予言伝説が残るのもこの寺でございます。果たして真実はいかに?

わたしゃお多福・・・ 


わたしゃお多福・・・


同じカテゴリー(ほつう的おすすめ京都 桜編)の記事画像
真如堂の桜
京都桜三昧
哲学の道の最南端 若王子神社
ぽつぽつ
最後の桜? 2009
2009年桜
同じカテゴリー(ほつう的おすすめ京都 桜編)の記事
 真如堂の桜 (2010-04-06 18:01)
 京都桜三昧 (2010-04-05 19:15)
 哲学の道の最南端 若王子神社 (2010-04-04 20:21)
 ぽつぽつ (2010-03-21 19:20)
 最後の桜? 2009 (2009-04-14 09:33)
 2009年桜 (2009-04-10 08:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。