京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2008年01月10日

西国街道

 西国街道は、京都の東寺を出発点とした九州太宰府にいたる街道で、山陽道といわれており、京都東寺(とうじ)から兵庫県西宮えびす神社までのところを「山崎」を通るので山崎道ともいわれてございます。現在は国道171号線とほぼ並行して走っております。この西国街道は、古代から日本の中心であった都と朝鮮半島との玄関口であった九州の大宰府とを結ぶ一番重要な幹線道路として発展してきました。江戸時代には本街道である大阪経由よりも距離が短いので、西国諸大名の参勤交代の道として多く利用されていたと申します。後の細川ガラシャ・明智玉の細川忠興への輿入れ行列ももここを通り、勝竜寺城に入ったといいます。

西国街道




同じカテゴリー(京都時空観光案内 ガラシャの巻)の記事画像
こいのぼり縁起
叡山焼き討ちの隠れ史跡
京の大仏
石清水八幡宮
秀吉の馬印はひょうたん一つ?
日本発の本格的医学校!
同じカテゴリー(京都時空観光案内 ガラシャの巻)の記事
 こいのぼり縁起 (2008-05-04 05:17)
 叡山焼き討ちの隠れ史跡 (2008-04-26 17:19)
 京の大仏 (2008-04-10 13:06)
 石清水八幡宮 (2008-04-08 07:09)
 秀吉の馬印はひょうたん一つ? (2008-03-27 18:21)
 日本発の本格的医学校! (2008-03-24 18:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。